こんにちは、桐生です。
なんだか最近Beatsのヘッドホンをよく見かけますね。単一的な流行り物が少なくなった時代になんでまたこんな特徴的なデザイン(ロゴ)が流行ってるんだ?と思いちょっと調べてみたら、偽物まで出回ってるそうですごい人気。
アマゾンのレビューを見てみると、『ファッション性を求めて買うなら◯』みたいな評価が支持を得ているようなので、ひとつのファッションアイテムなのかもしれません。
今回は私が使用しているヘッドホンの中から、お値段以上のおすすめヘッドホンをご紹介したいと思います。
メルカリストでもあるので、ついでにメルカリの平均価格も載せようと思います。メルカリ価格で平均3,000円ほどの商品も2本紹介しますので、音質にも価格にもうるさい方にもおすすめできる内容です。
それでは1本ずつ、レビュー形式でご紹介します。
JVC HP-RX900 密閉型ヘッドホン
1本目はJVCケンウッドの「RX900」です。
こちらは外での使用には不向き。理由は音漏れとそのデカさ。
《特徴》
◯ 音の奥行きが豊かで映画鑑賞は迫力あり
◯ フラットな音質なので、クラシックにも相性良し
◯ 生バンドの音をそのまま楽しみたい方にも
☓ POPS、ROCKなどでは低音が弱め
☓ 存在感のある大きさで好みが分かれる
☓ エージング前後で音の変化が大きめ
総評としては、非常にバランスの良い音質で、弦楽器の弦のビビリ音なども、しっかり聴こえます。音を素直に聴くのに1本持っていて損はないです。映画などを大音量で聴きたくても、大きな音を出せない事情がある方にはうってつけです。個人的には現状のコスパ最強ヘッドホンは室内ならこれです。
ちなみにエージングというのは、車のエンジンでいうところの慣らし運転みたいなもので、ヘッドホンだと大体100時間くらい鳴らすのが一般的です。アマゾンでの価格は商品リンクからご覧になれますが、記事を書いた時点ではかなりお値打ちな価格でした。
参考メルカリ相場価格:3,000円前後(中古)
バカ安いと思います。
KOSS PORTAPRO オープン型ヘッドホン
2本目は「KOSS PORTAPRO」通称ポタプロです。
先に注意点ですが、音はダダ漏れです。電車などでは雑音どころかそのまま聴こえるレベル。
《特徴》
◯ 軽くてクラシカルなデザイン
◯ 中低音が強めでPOPS向き
◯ 見た目以上のパワーで迫力あり
☓ 中低音が強いので、生楽器との相性は悪い
☓ プラスチック感全開の見た目は好みが分かれる
☓ 音質的に聴き疲れしやすい
ラフに音楽を楽しみたいときにおすすめです。高いヘッドホンを買ったことない人にも試してみて欲しいですね。スマホとか、携帯ゲームに繋ぐと迫力が桁違いになります。
発売から30年モデルチェンジしていない実力は本物です。
中低音に癖があるので万人受けはしませんが、意外に高音は綺麗に聴かせてくれます。音に迫力もありますし、やはりコスパは高いです。あとひとつだけ、ウッドベースとの相性は最悪です。ボアボアします。
参考メルカリ相場価格:3,000円前後(中古)
安いと思います。
audio-technica ATH-PRO700MK2 密閉型DJモニターヘッドホン
最後の1本はこれ、オーディオテクニカ「ATH-PRO700MK2」。
これは安いわけではなく、Beats買う予算があるなら知っておかないと後悔することになるであろう、高音質モニターヘッドホンです。
《特徴》
◯ 高解像度で音がくっきり聴こえる
◯ 低音も迫力があるのに音が混ざらない
◯ 音楽ならば苦手ジャンルが少ない
☓ 側圧が強め
☓ 長時間のリスニングには不向き
☓ 耳が痛くなる人が多い
総評としては、高音質で音楽のリスニングには文句なしの性能です。生楽器の音も綺麗に出してくれますが、音の特徴としてクラシックには一応おすすめはしません、私は聴きますが。Beatsに15,000円出すなら検討に加えて欲しい存在です。
形状的に映画観賞用には不向きと言えます。RX900の方が疲れにくいです。あと特にHIPHOP、トランス系などがメインの人はPRO700MK2買いましょう。
参考メルカリ相場価格:6,000円前後(中古)
メチャクチャ安いと思います。
メルカリで売っている人の手放す理由を見てみると、DJやろうと思ったけどやらなかったとか、モニター用に買ったけどしっくり来なかったなどが多いです。
側圧問題と用途さえ間違えなければ、抜群のヘッドホンです。
ちなみに私も2時間以上はちょっとキツイ…。
これで ペンタトニックスのダフト・パンク・メドレー 聴いてみてください。
鳥肌モンですよ!
おまけ:SONY MDR-CD900ST
「SONY MDR-CD900ST」は一般向けでは無いので詳しく書きませんが、気になる方は購入する前に気をつけることがひとつあります。ヘッドホン端子がミニプラグではありません。
ちなみにメーカー保証もありません。音を楽しむジャンルのヘッドフォンではないので、今回は除外しました。逆にDAW用やミックス用途なら安物買いせずにこれを1本買いましょう。理由は簡単、コイツが業界基準だからです。
以上、コスパ最強な3つのヘッドホンでした。
おしまいっ!
▼メルカリってどうなん?って方はこちらの記事をどうぞ。
メルカリ歴3ヶ月で20万円の利益を上げたので利用してみた感想を語りたいと思う - Shine.jp