ども。茨城県在住の桐生です。
それにしても関東のくせに朝が寒い!すっかり冷え込みが厳しくなってきましたが、皆さんは冬仕様の寝具に切り替えましたか?
掛け布団カバー洗ってない…
毛布出したいけど干す時間がない…
ウルトラライトダウン着て寝るからいいや…
等々、つい億劫になってしまいますが、風邪ひいちゃいますから早くあったか仕様にしてくださいね!
そんで。
寝具の買い換えや、冬仕様の筈なのにすこぶる寒い!といったお悩みをお抱えの方に、CMでおなじみのニトリのNウォームシリーズをご紹介したいと思います。
購入してもう2年経ちますがまだまだ現役。寒ければ寒いほど布団の中が幸福で満ちるのを実感しています。
あたたかい~♪=幸せ
この方程式を手に入れるためのラインナップを、感想を交えてご紹介します。
※商品リンクは今期のラインナップに修正しています。
Nウォームのシングル毛布がめちゃ安い件
とりあえず気になるのがそのお値段。
「なんかCMで見て暖かそうだけど…でも、お高いんでしょう?」
そんな声も聞こえてきそうですが、奥様、ご安心ください。お値段以上ニトリ。この言葉を今回ほど実感したことはありません。
Nウォームは世界で活躍する繊維メーカーTOYOBO(東洋紡)とニトリの共同開発商品で、湿気を吸収して発熱する素材「吸湿発熱綿」を使用しているという優れもの。
だがしかし。
そのお値段1,990円(税込)!
安っ。気持ちまで温めるつもりかよっ。ちなみにセミダブル2,490円、ダブル2,990円ですって。
1万円で眠りの質を変える
今使っている寝具に毛布を加えるだけでもよかったのですが、羽毛布団も古くなっていたので掛け布団も買い換えました。
購入したのは二人分で
Nウォーム毛布(シングル)×2=3,980円
ふんわり抗菌掛けふとん(セミダブル)=4,990円
Nウォーム掛け布団カバー(セミダブル)=2,490円
の3点で合計11,460円(税込)でした。
1万円越えてるじゃねーかというツッコミを踏まえてもうちょっと説明すると、このラインナップを一人分(シングル)で揃えると8,970円です。
ちょっと補足。
くわえて言うと私が買った上記の掛け布団はNウォームシリーズではありません。これは店頭で色々比べた時にNウォームの掛け布団が薄くて軽くて好みじゃなかったからです。
羽毛布団にしようかとも思ったんですが、ちょっと重めの布団が好きなのでふんわり感があってコスパの良い抗菌掛け布団にしました。
結果は大満足だったので、布団買い換えなくていい方なら掛け布団カバー変えるだけでもいいと思います。それだとセミダブルだとして毛布込みで6,470円です。お得。
ちなみに私は冷え性なので、元々持っていた毛布を間に挟んで使ってます。
実は楽天でも買える「Nウォーム」おすすめセット
さて、長々と補足をしたところでコスパと満足度の高い「ワタクシ的オススメセット」をご紹介します。
表題の通りリンクはニトリの楽天公式ショップです。このセットなら送料無料(税込7,560円以上なので)で買えちゃいます。
あったかシングル3点セット
+
+
前述の3点セットです。
これは一万円でお釣りがくるセットですが、敷きパッドを持っていない方は一緒に揃えることをおすすめします。
私もそうでしたが、汗かきの男性は敷きパッドを嫌がる傾向があります。しかし、体感として一番暖かさを感じやすいのがこの敷きパッドです。
これ一枚で冬の冷えた布団に入るストレスから解放されるのでおすすめです。
あったかセミダブル4点セット
続いては2人分のセミダブルセットです。ダブルもあるのになぜシングル毛布を2枚買ったかというと、取り合わないためとよりフィットした方が暖かいからです。
+
+
+
こちらが今回購入したラインナップです。シングル同様に敷きパッドを持っていない方にはそちらもおすすめします。
Nウォームの使用感
このNウォームの毛布は一般的なイメージの毛布と比べると薄手です。店頭には厚手のタイプもあったのですが、洗濯ができないようだったのでこれにしました。
ただ、薄手ではありますが吸湿発熱綿の効果はハッキリと実感できます。毛並みは西川の毛布などに比べると見劣りするので、肌触りにこだわりがある方は好きな毛布と布団の間に挟んで使うのがおすすめです。
そして、毛布に比べると掛け布団カバーの方が手触りがよく滑らかです。肌に触れる面だけ毛足が長くなっているため、毛足の短い表面にはホコリが絡みにくいのも嬉しい仕様ですね。
個人的に一番気に入っているのが掛け布団カバーで、中身がNウォームじゃないのにかなり暖かいので、これだけ買うのも全然ありです。
最後に
以上、暖かくて幸せになれるNウォーム中心のおすすめ寝具でした。
このセットを買ってからというもの、掛け値なしに眠りの質が良くなり、冬の布団に入るのが癒やしに変わりました。
長くなりすぎるので書きませんでしたが、同様のセットでダブルサイズのラインナップも揃っています。
少しだけ「まくら」の話
そして眠りの質を良くするという意味で、実は最後にもうひとつおすすめしたいアイテムがあります。
それが”枕”です。
以前はニトリのホテルスタイルという羽毛まくらを使っていて、それはボリューム感があり独特の沈み込みが気に入ってました。
ただ数か月使ってみるとしっくりこなくなり、それから買い換えて大満足しているまくらがあります。それがこれ。
果てなきまくら探しの旅はこのテンピュールで終止符が打たれました。2年近く使用していますが、へたることもなく快適です。ちなみに177㎝68㎏の私でもSサイズを使用しています。(155㎝の妻はXSサイズ)
実際にテンピュールの販売店で店員さんにアドバイスを貰って購入したのですが、もっと高めが好きだというこちらの主張をやんわりと、しかし頑なにSサイズを勧めてくれた店員さんに感謝です。
専用カバーの価格は高すぎですけどね。笑
最後についテンピュールを紹介してしまいましたが、この記事を読んでくれた方にも快適で質の高い睡眠が訪れることを祈っています。
おしまい。
《オススメ記事》
- コアヒート歴5年目にして2台目を買ったからその魅力を語ろうと思う。
- 【ヘルスケア編】モノマニアが選ぶAmazonベストバイ
- 【厳選】デキる営業マンになるための文房具5選
- 『絹のようになめらか』これ、キーボードの話です。
- あなたは懸垂8回できますか?肩こりにも効くチンニングの効果
PICK UP!▶【MU-MIMO】iPhone7をフルに活かす11ac対応のWi-Fiルーター特集